年長児がれんげの花を摘み、花御堂作りをしてくれました。
はなまつりはお釈迦様のお生れになった日です。本来なら4月8日ですが、
東山保育園ではれんげの花が咲いている5月に行っています。
園長先生と一緒に般若心経あげ、はなまつりのお話をしていただきました。
各クラス代表が前に来てお線香を供え、お釈迦様にあま茶をかけ、手を合わせてみんなでお参りをします。
もも組(0歳児)・・・”みんな元気に過ごせますように”
たんぽぽ組(1歳児)・・・”元気に大きくなりますように”
すみれ組(2歳児)・・・”お友だちと元気に楽しくあそべますように”
ばら組(3歳児)・・・”元気にかしこいよい子になれますように”
ひまわり組(4・5歳児)・・・”元気に楽しくかしこく、そしてお友だちに優しい子
になりますように”とお参りをしました。その後、あま茶をいただきました。少しにがそうに
している子もありましたが、みんなしっかり飲めました。